忍者ブログ
妄想の垂れ流し
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひとつアクションを起こそうとするたび、いちいちテンプレ通りのアクシデントが起きその度立ち止まって右往左往です。
購入したMIDIキーボードですが、これのドライバをインストールしようとしたら、ここでまずつまずきました。「ドライバに対応するファイルがない」と表示され、『そんな事言われても知らないよ』状態。結局パソをリカバリ。ようやくインストールでき(それもすぐには出来なくて、キーボードのメーカーに電話した)、さあ使うぞ!と意気込めば、今度は音がならない。出力とか入力やらの設定が違うとだめです(当たり前)。
で、ようやくそれもクリアしいざリアルタイム入力!と思ったら今度はどこを操作すればそのリアルタイム入力になるのかが分からない。
一通りの「マイマニュアル」が出来上がるまでが大変なんだよな。
ようやくキーボードで弾いた音が音符になる、というところまで辿り着いたんだけど、これが、ちょっと思っていたものと違う・・・。音符はちゃんと弾いた通りに表示されて「おお!」なんだけど、音符の種類はいちいち手動で変えなきゃいけないorz
どうもこれは、他のDAWソフトなら音価も読み取ってくれるらしい。うーん・・・・いちいち音符の種類を手動で変えるくらいなら、マウスで音を打ち込むのと労力は大して変わらないだよね。
他のDAWソフトでMIDI打ち込みして、それをSSWに持ってこれればいいんだけどな(きっとそれも保存形式の違いかなんかで、そう簡単にはいかないんだろう)。

あと、噂に聞いてたレイテンシー。キーボードの発音の遅れ。・・・・・きたよ、レイテンシー(笑)噂通りだよ。すっげー気持ち悪い。加えて、キーボードに搭載されているベロシティなるものなんだけど(鍵盤の押す力によって音に強弱をつけられるもの)、これがまた気持ち悪い。ピアノは一旦鍵盤を下ろした後、強弱をつけるのは不可能だけど、キーボードはピアノと違うタイミングで強弱がつくんだな。たぶんエレクトーンの感覚ってこんな感じなのかもしれない。ベロシティのせいでリアルタイム入力すると音の発音の大きさがバラバラになってるし。

そんなこんなだけど、ソフトを弄るのは相変わらず楽しくて、旅行の行き返り高速を運転しながら適当な鼻歌を口ずさんで、帰ってから音符入力しては(結局マウスで)遊んでいます。

そうだ、高速といや、先日まんまと渋滞に巻き込まれたんだけど、ラジオから聞こえてきたa u ナレーションこんちゃんの声に思わず叫びそうになった。テンション一気に上がったわ。

 

PR

髪を切ってきました。懲りずに松浦さんのイメージで注文しました(・・・)。
基本は前下がりのショートボブ、後ろは軽くなるように梳いて、前髪を厚めに作り横に流すように・・・・・
・・・・って言っても、松浦さんにはなりませんね。どうしても女だと、ボブっぽさが抜けない。
でもまあ、髪型自体は結構気に入って帰ってきました。
ところで、出掛けた美容院は、今年4月まで行っていた徒歩5分のお店の店長が独立した新しいお店。距離は隣駅とちょっと遠くなりましたが、ここ数年お願いしていた方なので、ついていくことにしました。
そこのシャンプーの香りがとってもよくて、なんだかとても懐かしい気がしたんです。
ずっと、「なんの香りだろう」と考えていたのですが、やっと思い出した。初めて購入した香水。資生堂のウィアの香りに似てる。オードトワレが出る前のパウダータイプのものでした。多分大学生の頃か、勤め始めの頃。大好きだったなー。と思いたち、ふらっと購入してしまいそうです。

本気でピアノ止めたくなりました、昨日。
「もう止めよう」終わった瞬間思い、友人に「次は何弾くの?」って聞かれた瞬間「次はねーよ」と心の中でやさぐれてました。
演奏を終え、指揮者の先生と握手をする時「あせらないで」と声を掛けられました。演奏以前の問題です。
そんなんでも最後の写真撮影でもう1度舞台に上らないといけないのはきつかったです。
でも、友人たちの演奏はみな素晴らしく、それを見れたのは楽しかった。

それでも今日になると、「10月はソロだな・・・曲、なににしようかな」なんて譜面漁ってるんで、我ながら天性のマゾだと思います。
明日は都内某所でピアノを弾いてきます。しかし、夏休み期間中という事で(いや、それ以外でも)恐ろしいくらい練習できませんでした。
とりあえず足掻くだけ足掻いて、潔くちってきます。
歳を重ねるにつれ、自分の演奏スタイルが分かってきました。たこ踊り系です。どうしても大人しく座って弾けず、身体が勝手に踊ってしまいます。更に顔芸系です(爆笑)。どうも、緊張度合いが高くなるど激しさを増すようなので、どうにかしたいのですが、どうにもなりませんね。

顔芸と言えば、先日動画サイトでランランのリサイタル動画を見ました。
フレミングの法則で危なく器官が詰まるかと思いました。好きなんですけどね・・・演奏してるところは激しいです(顔が)

お祭りが終わってもぬけの殻になる暇がない位、日程的にやばい。
来月12日にリハがあるってことを失念してた。倒産エンドフラグじゃないか。あと2週間ないんだぜ。
桶パートなんて全然頭に入ってないんだぜ。
メトロノームと友達になってちょっと潜ります。
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]