忍者ブログ
妄想の垂れ流し
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度になってからというもの、散財が止まりません。とは言うものの、当初購入予定していたものは手付かずのままだったりします。オタク系を買い漁ろうと目論んでいたのですが、なぜか「目指せリア充」的な方向に走り、普段は買わないBAさんからアドバイス受けながら買うような化粧品を買ったり(いつもはドラッグストアの安価なものを使ってます)洋服を買ってみたり、CDはクラシックまとめ買いだったり。毎日のように何かしら買い物に出掛けてました。そしてしょっちゅう宅配のにーちゃんが来ていました。
ようやくそれもひと段落したようです。買い物がじゃないよ。
さっきC o ol -b、ぽちっとしてきました。ようやくオタクに手が回るようになったよー。実はBL系の雑誌を買うのは初めてです。表紙がいい、メッセの特典がいいという噂を嗅ぎつけました。ジュリジャンです。あはは。絵柄は見ていないのですが勢いでぽちっ。
6月の眼鏡装着版CDは考え中。7月の非装着版はもちろん買います!!
早くカウントダウン、太一こないかなーー。
PR
お腹以外は元気です。最近どんよりした記事ばかり書いていましたが、結構細かく萌え燃えしてるので、最近のブームをメモってみます。
『四 畳 半 神 話 大 系』。とにかく主役の声優さんの流暢さにうっとりです。あれだけの言葉の洪水なのに全く不快にならない。深夜で眠い・・・歯、磨いてもう寝よう、と思って立ち上がったのに一旦始まってしまったら、そのまま見入ってしまった。
『お お 振 り』。地元ネタが多くそれだけでも興奮。アベミハでもミハアベでもおk!女の子達の百合っぽさもかわいく、製作者の意図にまんまと嵌りそう。
『仮 面 ラ イ ダ ー ド ラ ゴ ン ナ イ ト』。
これは数年前のりゅうきのアメリカリメイク版。登場人物はもちろんアメリカ人ですが、戦闘シーンは日本版をそっくりそのまま使っています。だから、鏡の世界を通るとそこはいきなりさいたまスーパーアリーナ!!(笑)。異次元の世界だから、戦闘シーンのロケーションはなんでもいいんだね!経費削減。よく出来ています。りゅうきは、私が初めてライダーに興味を持った作品だったので(その頃はまだ腐ってなかったので純粋にストーリーがおもしろくて嵌りました)思い出深いです。あさくら、かっこよかった。
ところで、このド ラ ゴ ン ナ イ トは声優が主人公鈴木達央。ほかのライダーも遊佐さん始め豪華・・・・いや、なんかもうたっつんと遊佐さんの絡みを聞くだけで挙動不審です(苦笑)。
旅行はGWなのでまだまだ先ですが。
旅行前の計画って楽しいですよね。宿選んだりどこ行こうかるるぶ見たり。
ってな訳でスパコミも行けない模様です(暗転)。
あぁぁ、いい加減イベント行きたいよっっ!去年の冬コミも行けなかった、春コミのメガネプチオンリーにも行けない、昨日の由良オンリーも行けなかった。スパコミのラキドプチオンリー行きたかったよ!!!
どっぷりおたく空間に浸かりたい、で、萌え話しながら酒呑みたいっっ。

という話は前振りです(おいおい)。
4月になったら買うの、ミクにするかグミにするか迷ってます。好みの声なのは圧倒的にグミ。ミクより断然温かみのあるニュアンスがする。でも扱い易いのはきっとミクなんだろうな。初心者はミクのほうがいい気もするんだけど。
なんて、購入前にあれこれ悩んでいるうちが1番楽しいのかもしれない。実際手にしたら「あぁぁぁ、思うように歌ってくれないっ!」とさじを投げそうで怖いわ。
そういや、先日家族でルパン見てて思ったんだけど、ジュリオは五右衛門ですね。不可能のない天然チート。家柄いいし。ジャンさんは当然ルパン。次元はベルナルドかなぁ。で銭形警部はイヴァン。あれ?ルキーノは?・・・・そりゃ不二子ちゃんだわな(笑)。
ジュリオお誕生日公式SSを読んで物凄く感動して、久々に長々書こうとしたのに、固まって消えた。のでやっぱりいつもの通り手っ取り早く手短に(笑)。

ジュリジャンに感じる「しっくりこなさ感」を残しながら、二人の性質的な壁とか立場の壁に向き合っていこうとする二人が、少し哀しくもとても頼もしく見えました。
以前公式コメントで言われていた通り、ジュリオはジャンさんと一緒にいられてすごく幸せになっている。ジュリオ、凄く自立したいい男になった。
「こっちの流れは絶対、間違ってない!!俺はもう迷わねえ、ジュリオ」と言ってくれたジャンさん、ありがとう。
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]