忍者ブログ
妄想の垂れ流し
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おやじ受け、かなり好きです。
とかなんとか言ってショタもいけるので、結局雑食というか、節操ないだけなのですが。
そうそうショタといえば、以前手に入れた原画氏さまの没画集。
太一を見てきゃーきゃー言っていたのですが、実は「うはっ」と固まったまましばし動けなくなってしまったのは何を隠そう本多でした(・・・・)
しかも、子供の頃の本多(・・・・)
傷だらけになって睨んでる子本多。
ああいう、『戦う子供』が好きなんですね、きっと。

そうそう、そしておやじ受けですよ。
おやじ受けいいよな。キチメガで言うとメガカタですが、ふと太一と片桐さんが出会ったらどうだろう、と思いました。この二人に恋愛感情が芽生えるとは考えにくいのですが、もし、克克が本当に成立してしまって、残された二人が出会ったら、空虚だなぁ。
片桐さんもBADはヤンデレですよね。あ、彼は病んではいないか。病まないまま刺しているからあんな哀しいんですね。
一見普通でも、実は病んでしまった太一と片桐さんだったら、いい具合に共依存関係を築けそうです。
閉鎖的な感じでいいのではないでしょうか。どこかイってしまった太一を保護する事で生きていける片桐さん。
息子を世話しているような感覚に近いかもしれません。そこに、性行為があったとしても、片桐さんも浮世離れしているところがあるので問題ないでしょう。
Rさんは、こういうCP嫌いそうです。



PR
休み中はのんびりまったりと過ごす事が出来ました。
ブックオフ行って好きなだけ長居して本を買い、帰ってごろ寝しながら読書。昼からビール飲みながら高校野球やオリンピック観戦。気が向くとピアノを弾いたりぶらぶらネット。
こんな生活してたら廃人になっちまうぜ。
ちなみに買った本は吉田秋生の『夜叉』。文庫本の1~4巻までまとめて買ったのですが、しまった。まだ終わりじゃないんだ。明日また違うブックオフいって続きがないか見てこよう。

子供等も田舎から元気に戻り、仕事も始まりまた賑やかな家に戻りました。ってか、半端なくうるさい。

ところで、克哉さんのキャラソンのページ、更新されていますね!
ttp://www.team-e.co.jp/sp/kichiku_song/index.html

ノマ克哉さん、うっとりしすぎだよっっ!どんな歌歌ったらそんなうっとり出来るんだっっっ!
そんな顔してたらたいっちゃんに襲われるよー。
ってか隣にいる眼鏡が既に黙っちゃいなさそうだけど。

ノマが着けてる指輪にも萌える。ギャップ萌えだよな。
かなりゴツイのしてますね。ノマってこういうのを着ける時って「え・・・これ?」って抵抗感じても以外にすんなり着けそうです。
ってか、こんな指輪一つが拘束具に見えてくるのは、私がおかしいんじゃないよな・・・・ノマがいけないんだ(責任転嫁)


追記
今、見たらこちらでジャケの全体が見れました。
http://www.team-e.co.jp/products/kdsd-00221.html

わー、指輪とペンダント、おそろいなのか。いやらしいな、おまえら。

今日の夕方、子供等はじじばばに拉致られて田舎に旅立っていきました。



ひゃっほ~~~私の夏休み~~~~~!!!



って訳でノリノリで太克をパカパカ打ちました(・・・・)。先日ブログで上げたものの続きです。
せっかくの夏休み、ちょっと羽目を外し気味で色っぽいのを書こうと意気込んだ割には、読み返すと中途半端でがっかりです。もっとこう、ぬけr(黙れ)
途中で何だか中弛み気味になってしまったのでビール飲んで、景気つけて叩いたんですけどね、やっぱり筆力がないものは仕方ない。でも本人は楽しかったです。


さーてと、明日は何しようかな~~~とウキウキしたのも束の間。
明日から旦那が休みだそうで。一人っきりで思いっきり引き篭もりたいのに(ダメ人間)
16日からは私の仕事も始まるし、子供等も田舎から帰ってくるし、ほんとに束の間の夏休みだよ。

ところで、chie子さんから素敵なバトンをいただいているんですよ~。
また日を改めて挑戦したいと思います!

ぽちっとして下さった方、コメント下さった方、ありがとうございました!

13日 10時台の方
見えましたか!良かった、一安心です。ご報告ありがとうございました!

絶賛家族サービス中。
連日椅子とスーラーボックスを持ち、やれ花火大会だ、やれ川原でバーベキューと出歩いています。
かなり大人がノリノリで楽しんではいますが、体力はそれ相当に消耗し、文を書く気力が起きないのが辛いです。健康的なんですけどね。

ポチっとして下さった方、コメント下さった方、ありがとうございます!
オアシスです!


9日 chie子さんの~の方
お知らせして下さってありがとうございます。助かります。早速直しましたがこれで大丈夫でしょうか。また何か不具合がありましたら教えて下さい。


9日 このサイトの~の方
うわぁぁ、そう言って頂けると感激です。メガタいいよ~、太一切ない~、眼鏡も切ない~!と一人転げ回っているので、少しでも読んで下さる方に伝わると嬉しいです。プロットだけはだいぶ出来ているので、気長に待って頂けると幸いです。

せつかさん
ブログのSSにも反応ありがとうございます。あのままだと太一寸止めなので(・・・)あの続きを続けさせてあげてサイトに上げる予定です。そして!そうなんですよ、まつーらさんですよ!あのヘアースタイル、すらっと細身で高身長、クールな雰囲気。よい声で上品な口調(あの方がまつーらの声で良いと思います)何と言っても機嫌の悪い執事ってどういう事?!「怒りを抑えきれないって感じなんだよね」って常連さんが言っていました。
まんままつーらさんっっ!今度、まつーらさん観察しにまた『帰宅』したいと思っています(と言っても予約取れるのって約2ヶ月後なんですが)
行って参りました、執事喫茶。





えぇ、大変素晴らしゅうございました。
緊張やら、期待やら大変だったところ、企画、予約まで全てを取り仕切って下さった方が「基本、普通の喫茶店だから」と仰って下さっていたのがとても安心感をもたらしてくれ、「そうか、普通に喫茶店に行くと思えばいいんだ」と、少し冷静な気持ちで望むことができました。

普通の喫茶店。
ある意味そうかもしれません。しかし、やっぱり普通の喫茶店ではないですよ(笑)
だって執事さん方、素敵だもの。うようよいましたもの。目が金魚のように泳いでしまいました。
きっちりと燕尾に身を包んだ色んなタイプの執事さんが、ひらひらとテーブルの周りを闊歩されています。
かわいい執事さん、イケメン執事さん、ほっ・・・と心が和む年配執事さん。
皆様、個性的で、キャラが立っています(笑)
そんな素敵な執事さん達が、非常に紳士的なおもてなしをして下さる。
常連であるKさんが、軽くメニューについてお話を振ると(その辺の絶妙さにも惚れ惚れ)さり気なく個性を入れながら答えてくれる執事さん。
うーん。慣れなれしくもなく、スマートにこういう接客をしるのってすごいな。

なんて、色々見回しつつ、そりゃもう、脳内、大変ですよ。
だって、喫茶ですよ?喫茶と言ったら太一じゃないですか(殴)
執事喫茶に行く前、別ジャンルのお友達とメッセでお話していたところ、「カイさん、行ったら太一と克哉さんが働いてるの妄想してきてね」などと煽ってくれちゃうものだから、素直に従ってきました(人のせいにしてみる)

太一が燕尾似合うってのは以前から公言していましたから(笑)もう、難なく妄想して参りました。
ってか、いつ太一が現れるかなーと待っていました(Mさん、『恥ずかしい』って呟いたのはそんな事考えていたからです、あはは)
太一が明るい笑顔で、でもスマートに執事喫茶で働く姿って似合うと思うよ~~。
ノマ克哉さんが、穏やかに接客してくれるのも癒される~~~。
でもって、もちろん二人は仲良し~~~~。
紅茶を飲む口元が歪んで大変でした(殴)

残念ながら太一はいませんでしたが(あ、後ろ髪を束ねた子はいましたが)、まつーらさんはいました(真顔)
しかもまつーらさん、私達の席の担当でした。髪型はまんま、まつーらさん。口元にほくろがないのは残念でしたが、雰囲気もかなりいい線いっています。
その彼、常連の方が言うには「彼、たまに、すごーく機嫌が悪い時があるんだよね。周りの人もびっくりする位」


・・・・・・・それ、なんて美味しいの?!
ってか、そんな状態の彼に接客されたいんですが!?
まつーらん、とってもいい声でしたよ。脳内では彼の声でゲーム、プレーです。(いたいなー)


お帰りのお見送りも執事の皆様「いってらっしゃいませ」と送り出してくれます。
こりゃ、「また戻ってきます。」と思うよ。

普通の喫茶店としても、とってもデザート、美味しかったです。


帰りの電車の中はそりゃ大変でした。えぇ妄想で(苦笑)
執事喫茶パラレルが繰り広げられましたよ。「これでご飯3杯」なんてもんじゃありません。妄想だけでおかず済んで1ヶ月分くらい食費浮きそうです、いやまじで。
そのうちここで小ネタするかもです。そしたら「ははー、まんまと嵌ってやんの」と後ろ指さして下さい。
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]